栃木県宇都宮市幕田町749 Tel.028-658-0171
かわいいイラストが入った子育てハガキ通信には、子育てのワンポイントメッセージと、「あつみひろば」「たんぽぽ教室」「幼稚園園行事」など、未就園のお子さんが参加できる幼稚園の催しが掲載されています。
子育てハガキ通信を希望される方は、電話またはFAX、メールでお申込ください。
毎月お届けします。無料です。
笑顔で元気に走り回る子どもを見ていると、大人も笑顔になりますよね。笑顔が循環する家庭環境は、子どもにとって最高です。
この、最高の笑顔が絶えない子育てのために大人ができることはただひとつ、子どもに「早起き脳」をつくることです。
人間は太陽が昇るのと一緒に起きて、日中は精力的に活動し、太陽が沈むのと一緒に寝る「昼行性」の動物です。このリズムは、生まれたての赤ちゃんの脳にはまだついていません。昼・夜の区別がつかないので、夜に何度もミルクを欲しがります。そんな赤ちゃんの脳を、朝は自ら目覚め、夜は自然にぐっすり寝付くようにしっかり育て上げることが大人の役割です。
太陽が昇る時刻(遅くとも朝7時まで)には赤ちゃんを抱きあげ、一緒に太陽の光を浴びる習慣をつけましょう。外出ができないなら、ベランダに出るだけでもOKです。朝にしっかり脳を目覚めさせてあげれば、生後4か月ころから脳は「暗くなる夜は、眠る時間である」ということを覚え始めます。夜熟睡できるように、寝る前ミルクの量も少しずつ増やしていきましょう。安定した生活リズムは、幼児期の笑顔と活発さ、免疫力を形成します。